防災– tag –
-
ラジオ番組の取材を受けました
前回のブログで「先月(11月)はいろいろと貴重な経験をさせて頂きました」と書きましたが…。その”貴重な経験”のひとつが、ラジオ出演でした。なぜ貴重だったかといいますと、今回の出演は、”取材される立場”だったからです。出演のご縁を頂いたのは、仙台の... -
夏の思い出@ファイヤーフェス2024 in アクアイグニス仙台
今更ながら、夏の思い出をひとつ振り返ります* 息子の夏休み中、『ファイヤーフェス2024 inアクアイグニス仙台』が開かれ息子と2人で行ってきました*(平日開催で、夫は仕事でした) このアングルから撮るとかっこ良いですよ、と隊員の方が教えて下さい... -
台風5号への備えは明日の早いうちに…
現在日本の東を北上している台風5号。きょう(10日(土))午後2時から開かれた気象庁と国土交通省の合同の記者会見では”台風は暴風域を伴ったまま12日(月)に東北にかなり接近し、上陸するおそれがある”という見通しが示されました。 通常、台風は西から日本に... -
初めて発表された”南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」”
きょう夕方発生した日向灘を震源とする地震。宮崎県内では最大で震度6弱が観測されました。そして、その後、気象庁から南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」といういままで出されたことのない情報が発表されました。 2019年の運用開始以降初めて発表さ... -
息子の水分摂取に有効な声掛け*
きょうも仙台は朝から良いお天気です。そんな今朝、支度中に夫が息子に掛けていた言葉が良かったので備忘録のためにも書こうと思います。夫が息子に水分補給を促すための言葉です。夫は、息子に「お水飲もうね。”ごっくん”、じゃなくて”ごくごく”飲むんだ... -
偶然みつけた”防災”催事にて*
昨日、知人へのお菓子を選びに仙台中心部を歩くなかで立ち寄った仙台といえばの百貨店”藤崎”さんの店内で、偶然、はじまったばかりだという催事を目にしました。 イベント名は”備えるウィーク”。公式ホームページに載っている催事のご案内文には、下記のよ... -
”衣替え”をきっかけに”防災”も
きょう、仙台は朝から良いお天気です。きっと衣替えのために一気にお洗濯をしている、という方が多いのではないでしょうか。 衣替え、というのは、実は防災のため、備えのためのアクションを起こすのに良い機会のひとつです。なぜなら、衣類を収納している... -
”第12回「震災対策技術展」東北”へ行ってきました
先日、仙台駅近くで開かれた”第12回「震災対策技術展」東北”に行ってきました。震災対策技術展にはこれまでも何度かお邪魔していて、そのたびに出展ブースやセミナーでさまざまなことを学ばせて頂いています。 掲示物だけでも多くの学びがあるのですが、そ... -
先月”仙台防災未来フォーラム2024”へ行ってきました
先月、仙台国際センターで開かれた『仙台防災未来フォーラム2024』へ行ってきました。仙台防災未来フォーラムは”震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、市民が防災を学び、日頃の活動を発信するイベント”です。 10回目となる今回は、「仙台枠組折り返... -
防災教室”おやこで防災”講師を務めました@仙台
先月12日、仙台市内にある子育て支援施設”のびすく泉中央(いずみちゅうおう)”で親子向け防災教室の講師を務めさせて頂きました。 ↑仙台市泉図書館3階・4階部分にあるのがのびすく泉中央です 今回の開催予定時間は1時間。テーマはお任せということで、どん...
12